鬼姫奇譚 二章:考本

 旧市街の一角にある東方文庫。ここは明治時代に資産家であった早川氏が自分のコレクションを市民に開放するために開設された私設図書館である。ルネサンス建築のこの建物は本の有償貸出の他、読書・自習スペースの提供なども行っているため、試験前にもなるとよく大学から流れてきた学生で賑わっている。
「小梅ちゃんか。珍しいね、こんな所に来るなんて」
 ほっそりした中年男性は刈り揃えられた自分の髭をさすりながら呑気そうに言った。
「ご無沙汰してます。早川さん」
「今日は何の用だい? 自習?」
「いえ、自習ではないです。早川さん、つかぬことをうかがいますが、"生きている本"って知ってますか?」
 生きている本、と聞いて早川は「ううむ」と唸る。
「そういう本があると聞いたことはあるが、実物を見たことはないな。そういうのって、ほら、付喪神というのとは違うのかい?」
「多分違うのではないかと思います。意図せずして物に意志が宿った、というものではなく、元から意志を宿して作られたみたいなので」
「なるほどなあ。ああ、ひょっとしてその本について探しに?」
「はい。詳しくはお話出来ませんが」
「まあそれならそれでいいさ。女子高生の繊細な内面にズカズカと土足で入り込むほど、無粋なやつでもない。さて」
 早川は受付カウンターの席からゆっくりと立ち上がり、弓納にカウンターの中に入ってくるようジェスチャーを飛ばす。
「付いてきなさい」
「はい、よろしくお願いします」
 東方文庫は市民にコレクションである書籍を提供しているが、それは表向きの話である。ここには、一般に開放されていない区画が存在する。
 葦原文庫。古今東西の奇書、あるいはそれに関する情報が所蔵されている部屋である。元々は蒐集家であった早川氏が所蔵していたものだけだったのだが、"奇特な人間"などからの寄進によってその数を増やしていき、今では一万冊の蔵書を持つに至っている。そして、破格の利用料金で運営されている東方文庫の経営を支えているのは、そうした奇特な人種からの支援によってであった。
 ここを利用出来る者は限られており、弓納ら客士もその利用条件に該当する者の一人であった。
「書名が分かるなら、目録で探してみるといい。概要だけ知りたいなら『幻書集成』が一番手っ取り早いかな。分からないことがあったら聞いてくれ」
 葦原文庫の入り口で早川は言った。
「はい。ありがとうございます」
「じゃあ終わったらまた声をかけてくれ」